女性の活躍推進
インタビュー
土木知識ゼロ・文系出身でも
技術者を目指せる!
2023年入社
尾張小牧営業所
施工管理 技術職
社内でも数少ない、
文系学部出身の
女性技術者
知識ゼロからのスタート。手厚い研修制度でスタートラインに立てた
大学は経済学部で、土木の知識が全く無い状態で入社しました。就職活動で営業職なども受けたのですが、ふと技術職にも興味を持って調べたところ、文系での採用はほとんどありませんでした。その中で、たまたま佐藤渡辺の「文理不問」の募集を目にし、応募したという流れです。女性技術者が少ないという現状もよくわからずに入ったので、周囲からはとても驚かれました(笑)。
女性だからと引け目を感じずに、「できないこと」は割り切る
女性の技術者の数はまだまだ少ないですが、それでも年々増えてきているようです。施工管理業務の面で言えば、女性でも男性と同じ働きができると思います。もちろん、体力的な面での違いはありますが、私は「頑張ってみても、できないことはできない」と割り切り、助けて欲しいときは自分から周囲にお願いしています。経験が浅いということもありますが、それで嫌な顔をされたことはありません。営業所も現場も優しい人達ばかりなので、安心して仕事が進められます。
目の前のことに向き合い、丁寧な仕事を心がける
今は、競馬場のダート工事を担当しています。普段は入れない場所に入れるので、ワクワクします(笑)。入社2年目で、まだ先輩社員の下についていますが、いずれは独り立ちする日が来ます。その日に備えて、自分がやるべきことを漏れなく行い、経験を重ねていきたいです。まずは目の前のこと一つ一つに向き合い、丁寧にこなしていくことを心がけています。
女性技術職へのチャレンジを待っています!
現場仕事は体がキツいと思われがちですが、平日は日々の疲れを、睡眠で解消しています。朝が早いので、夜も早く寝て、起きればスッキリ!休日はショッピングをしたり、映画を観たり、家でゴロゴロしたり。オンオフを切り替えて生活を送っています。
土木の知識がなくても、現場の技術職になれます。ぜひ、多くの女性のチャレンジをお待ちしています!