SWヒートミックス
仮復旧用現場加熱式アスファルト混合物
SWヒートミックスは、ガス、電気、水道などの小規模復旧工事の仮復旧材料として開発された材料で、ポットホール等の小規模の舗装補修にも適用可能な技術です。一般的な加熱アスファルト混合物に特殊添加剤を加えた配合となっており、アスファルトプラントで製造され袋詰めで保管されます。
施工は、袋詰めされたSWヒートミックスを電気で約2時間、袋ごと専用の加熱ヒータで90~110℃程度まで加熱することで、固まっていたSWヒートミックスがほぐれ、一般的なアスファルト舗装と同様に敷き均し、締固めが可能となります。
- 東京都建設新技術登録「袋詰めで加熱する舗装応急材料」として認定
- 発明の名称「道路舗装復旧工法及びそれに用いる再加熱アスファルト混合物」として特許第6713387号に登録
SWヒートミックスの特長
施工性
SWヒートミックスを90~110℃まで再加熱することで、一般的な加熱アスファルト混合物と同様に敷き均し、締固めが可能となります。
耐流動性
施工後、特殊3t車により、30回/1日×2ヶ月≒1,800回の走行試験を行い、沈下量を測定した結果、新規加熱アスファルト混合物と同程度の耐流動性を有していることが確認されています。
長期保管可能
袋詰めの荷姿で、3年間保管した状態でも施工可能なことを確認しています。長期保管が可能なため、プラントの稼働に関わらず、必要な時に材料を持ち出し、施工が可能です。余剰材料は3回まで再加熱可能です。
リサイクル
SWヒートミックスの構成材料は、加熱アスファルト混合物と同じであることから、再生アスファルト混合物として再利用することが可能です。
優れた耐久性
適切な施工をすることで、新規加熱アスファルト混合物と同程度の耐久性を有します。

SWヒートミックス用加熱装置
火を使用せず、AC100VまたはAC200Vの電源で加熱可能であり、自動タイマーによる予約加熱も可能です。

軽量で持ち運びが容易、
様々な場所で加熱可能です。
移動時の保温や施工現場での
追加加熱も可能です。

事務所等に常設するタイプです。
用途
ガス、電気、水道などの小規模な仮復旧工事およびポットホール等の小規模の舗装の補修
試験施工
SWヒートミックスの施工性、耐久性を検証するために、新規アスファルト混合物と比較した試験施工を行いました。
構内、一般道での試験施工






高速道路での試験施工


高速道路SAでの試験施工:1年供用




施工性
SWヒートミックスを90~110℃まで再加熱することで、一般的な加熱アスファルト混合物と同様に敷き均し、締固めが可能となります。
耐流動性
施工後、特殊3t車により、30回/1日×2ヶ月≒1,800回の走行試験を行い、沈下量を測定した結果、新規加熱アスファルト混合物と同程度の耐流動性を有していることが確認されています。